
一般道で海老名サービスエリアに買い物に行ってみた
海老名サービスエリアの外側にぷらっとパークという駐車場があり、一般道からSAを利用できるのを思い出し、シュガーバターサンドの木を購入したかったので、海老名SA(下り)を目指してみました。 思っていたよりも駐車場も多いので、時間帯を選べば問題なく停められそうだなという印象でした。今後もたまに利用してみたいと思いました。
自分で出来ることはやってみよう♪
海老名サービスエリアの外側にぷらっとパークという駐車場があり、一般道からSAを利用できるのを思い出し、シュガーバターサンドの木を購入したかったので、海老名SA(下り)を目指してみました。 思っていたよりも駐車場も多いので、時間帯を選べば問題なく停められそうだなという印象でした。今後もたまに利用してみたいと思いました。
コロナ禍で泊りがけの旅行にも行けず、夏休みは雨でつぶされ消化不良な日々が続いていたので、久々の晴れの日に休みをとって、イニシャルDのステージ巡りをしてきました。コースは榛名、妙義、碓氷を回る日帰り500キロコースです。
2020年6月26日にオープンしたという道の駅 足柄・金太郎のふるさとへ行ってきました。相州牛をつかったウニとろ牛めしやロースビーフラーメンなどが楽しめるようです。当方はお土産目当てで、やまゆりポークを使った餃子や金太郎羊羹をゲットしてきました。その後、真鶴方面をドライブしてきましたので、ご紹介したいと思います。
三浦半島といえば思いつくのがまぐろ。三崎へまぐろを食べに行ってきました。うらりマルシェ、まぐろ食堂 七兵衛丸、京急油壺マリンパーク、すかなごっそ を回るドライブコースをご紹介します。目的のまぐろ、カワウソ、三浦野菜を網羅でき、満足なドライブでした。
山梨県の双葉SAの近くにある双葉農の駅にぶどうを買いに行きました。 ついでにと昇仙峡ロープウェイにのり、再び農産物直売所の八代グリーンファームに立ち寄るドライブをしてきました。 コロナ禍で直売をやめているぶどう農家が多く、事前に調べておくとよいと思います。
伊那の農産物直売所をはしごしてみたので、ご紹介します。 グリーンファーム、ファーマーズあじ~な、みはらしファームの三か所です。 いずれも伊那インターから近いので、立ち寄りやすいと思います。
梅雨の合間の貴重な晴れそうな日曜日、西伊豆の沖あがり食堂を目的地として、ついでに西伊豆スカイラインなどを堪能するというドライブに行ってまいりました。思い付きでそのまま南伊豆まで行き、日帰り300キロオーバーのドライブに行ってきたのでご紹介します。
ヤフーかなにかのお勧め記事で紹介されていた「やまの時間」というハンバーグ屋さんへ行きつつ、八ヶ岳周辺を回るべくドライブに出かけました。天気と冬季閉鎖の道が多かったですが、オルゴール博物館など十分楽しめたので、ドライブコースをご紹介します。
どこか近場で桜が咲いているところがあれば見に行きたいなと思いましたが、近場の桜は大体3月下旬から4月上旬のものばかりでまだ咲いていない状況でした。いろいろ調べていると南足柄の春めき桜がちょうど見ごろになっているので見に行くことにしました。
2月の箱根は路面凍結が心配なところがありますが、気温も高めだったので、大丈夫かと思い、ぶらり箱根ドライブへ行ってきました。長尾峠、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインと峠、スカイライン三昧ののち、箱根神社へお参りというコースです。
横浜に車で行く所用があり、昼時に所用が終わったので、横浜中華街へ行こうとなりました。いつも停めている駐車場とランチを食べたお店をご紹介します。
どこかに初詣に行こうと考えましたが、車で行ける有名なところは駐車場が入れるかなという不安もあるので、穴場的な神社を探してみました。新倉富士浅間神社と河口浅間神社に候補として、初詣ドライブに行ってきました。
正月三が日も過ぎ、多少落ち着いたかなと思い、鈴廣かまぼこ 江の浦店のお食事処しおさいにお昼を食べに行き、椿ライン、ターンパイクを抜けるドライブに行ってきました。
夏の間にビーナスラインに行っておかねばと思い、他になにか立ち寄るところはないかと検討した結果、天之御中主神を祀っていてパワースポットとして名高い四柱神社に行くことにしました。
象潟、仁賀保高原、土田牧場、鳥海ブルーライン、鳥海高原ラインをめぐってきたので、その模様をご紹介します。 鳥海山麓はドライブコースとしてはもってこいなところでした。
月山8合目、出羽三山神社、玉簾の滝、鳥海ブルーラインをめぐってきたので、その模様をご紹介します。 稲刈りの時期で、太陽に照らされる稲田がとても綺麗だったのが印象的でした。
月山・鳥海山をめぐる山形秋田ドライブ二日目ということで、湯殿山と月山8合目に立ち寄ってきました。 月山8合目は天気がよければ展望が最高なので是非立ち寄ってほしいところです。
りんご狩りをしに長野へ行くため、中央道をドライブしてきました。 この季節、南アルプスや八ヶ岳連峰、紅葉、中央アルプスとドライブするだけで見所が満載です。 双葉SA、諏訪SAの展望台についてもご紹介します。
ふと箱根方面にドライブに行くことになり、芦ノ湖に立ち寄り、仙石原のすすきを見に行きました。 すぐそばにあるグランリヴィエール箱根でソフトクリームを食べ、箱根ラスクを購入して帰路につきました。
月山・鳥海山をめぐる山形秋田ドライブに行ってきました。 初日は圏央道、東北道、山形道の長距離高速移動もあり、543キロ走行しました。 月山、鳥海山、その周辺を回ったのでご紹介したいと思います。 今回は初日の行程をご紹介します。
ドライブなどで車が走ったルート(軌跡)をGoogleマップなどの地図上に表示してみたいと思い、GPSロガー(GT-730FL-S)を購入して使ってみました。コスパの高いよい商品だと思います。
2019年9月18日に石和温泉に泊まり山梨旅行をしてきました。石和温泉周辺の立ち寄った場所などをご紹介します。 桔梗信玄餅、笛吹川フルーツパーク、モンデ酒造、竹林庭瑞穂・旅籠きこり,阪本農園,山梨県立美術館,クリスタルミュージアム
中央道(上り)の諏訪SAから談合坂SAまでの区間でどれだけ燃費が伸ばせるかインプレッサG4でチャレンジしてみました。
普段何気なく車の運転をしていませんか?ちょっとしたコツや工夫で燃費もアップし、安全性も高目ることができます。 燃費のいい運転するにあたっての車の状態や基本知識、実際に燃費のいい運転をするテクニックについてご紹介します。
桔梗信玄餅工場テーマパークへ行ってきました。 そこで食べた信玄餅ソフトが非常においしかったので、家で再現できないかと考え、市販のアイスと組み合わせて食べてみたところ絶品だったのでご紹介します。