箕輪町の赤そば畑とミュージアム鉱研 地球の宝石箱、プリンス&スカイライン ミュウジアムを巡るドライブ 2022.09.25 | 車な週末Life

箕輪町の赤そば畑とミュージアム鉱研 地球の宝石箱、プリンス&スカイライン ミュウジアムを巡るドライブ 2022.09.25

箕輪町の赤そば畑を見に行き岡谷付近を探索してみよう

先日、木曽の開田高原にそば畑を見に行きましたが、伊那の箕輪町にある赤そばの里では高嶺ルビーという品種を育てているようで、その景色は大変すばらしいようです。

白そばを見に行ったのなら赤そばも見ておきたいということで、再び長野へ行ってきました。
せっかく遠出するので、岡谷付近の博物館を巡ってみました。

相模湖ICを起点・終点として370キロほどのドライブでした。

目次

中央道~箕輪町

朝7時に神奈川県某所を出発しました。

神奈川の天気は曇りで、中央道の大月付近からガスってきました。
笹子トンネル手前ではかなり霧も出てきました。

笹子トンネルを抜け山梨に出ると、一気に晴天になっていました。
直前に台風が通過したりと、天気が不安定でしたが、天気に恵まれたようです。

諏訪湖を通過し、伊那に向かいます。
こちらの天気も快晴でした。

伊北ICで降ります。

赤そばの里がある箕輪町に到着です。

赤そばの里までのルートはこんな感じです。
標識やお祭りの旗を目印にしながら進みます。

県道203号線を進みます。

看板がある交差点を曲がります。

そばまつり開催中なのでのぼり旗も出ています。

のぼり旗と看板を目印に進みます。

10時に到着しましたが、駐車場はほぼ満車でした。
ちょっと待ちましたが、無事に駐車場に停めることが出来ました。

駐車場はこんな感じです。

赤そばの里で赤そば畑を見る

赤そば畑までは10分程歩きます。

木々の中を歩いていきます。

農産物やそば饅頭などを販売していました。
帰りに赤そばを購入しました。

寄付を募っていたので少ないですが募金しておきました。
来年以降も赤そば畑を維持してもらいたいです。

ちょっと下ります。

途中開けたところの左右に小さい赤そば畑がありました。

一旦下って、ちょっと上ります。
この先に赤そば畑が広がっています。

見えてきました。

赤そばはヒマラヤ原産のようです。実の収穫量は少ないようですね。

かなり広い面積に赤そば畑が広がっていました。

ハチがいました。
受粉をしてくれますが、この花の量だと人(ハチ)出不足かな。

デジカメで撮影すると白っぽくなり、スマホで撮影するとちょっと暗くなってしまい、肉眼で見ている素晴らしさが伝わりにくいです。

直前の台風で倒れてしまったりしているところがあるようでしたが、素晴らしい景色でした。

そば畑は斜面にあるので、一番奥まで行こうとすると結構歩くのでいい運動になります。

箕輪町 赤そば畑

皆さん写真撮影に励んでいました。

伊那 赤そば

そば畑の一番上からの景色はこんな感じです。

南アルプスの山々も見渡せ、景色は最高ですね。

30分程景色を堪能して戻りました。

そばまつりの期間だけ開いている蕎麦屋さんのようです。
来たときはまだ開店準備中でしたが、戻ってきたら並んでいました。

お土産屋さんで販売していたので、現地では食べず、赤そばを購入しました。

細麺ですが、歯でサクサクっと切れる感じで歯ごたえが良かったです。

ミュージアム鉱研 地球の宝石箱

せっかく遠出して伊那まで来たので、他にも立ち寄ろうと考えました。
岡谷に気になるミュージアムがあったので行ってみることにします。

ミュージアム鉱研 地球の宝石箱が気になったので行ってみることにします。
赤そばの里の駐車場を出て、県道205号線を北上します。

国道153号線で松本・塩尻方面を目指します。

辰野町を過ぎると信号も減り、のどかな風景になりました。

矢彦神社の手前に大きな鳥居がありました。

矢彦神社の先の交差点を右折し県道254線に入ります。

しばらくこんな感じの道路になります。

看板が見えてきました。ここを左折すればすぐです。

余り知名度はないのか、3連休最終日でもお客さんは少ないようです。

ミュージアム鉱研 地球の宝石箱

入場料600円でした。
いろいろな鉱石が展示されていて間近で見ることが出来ます。

山梨の奇石博物館にも展示していたこんにゃく石もありました。
奇石博物館については以下の記事で紹介しています。
GW最終日に奇石博物館と富士山スカイラインに行ってみた 2022.05.08

化石などの展示もかなりのボリュームがありました。

放射線鉱物の展示もありました。ガイガーカウンターが反応している様子が見れます。

鉱石や化石などのに興味のある方は凄く満足できる内容だと思いました。
予想以上に展示が充実していました。
解説も丁寧なので、じっくり見て回ると勉強になるなと思いました。
お土産コーナーでもいろんな鉱石を販売していたので、石を集めたりしてる人は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ミュージアム鉱研 地球の宝石箱

ミュージアム鉱研 地球の宝石箱のHPはこちらです。

プリンス&スカイライン ミュウジアム

続いては鳥居平やまびこ公園の中にあるプリンス&スカイライン ミュウジアムに向かいます。
地球の宝石箱から車で10分もかからないです。

やまびこ公園には駐車場が無数あります。プリンス&スカイライン ミュウジアムに一番近いと思われる第1駐車場を目指しました。

第1駐車場は満車だったので、その下にある第2駐車場に停めました。

いろいろな施設がある様ですね。地元の人の憩いの場になっているのかな。

階段はきつそうだったので坂から向かいました。

建物の奥の景色は良さそうな予感。

諏訪湖が一望でき、展望は非常に良いです。
展望台もありましたが、階段だったのでちょっとやめときました・・・

レストランで昼食にすることにしました。ここからの展望も良いですね。

久しぶりにソースかつ丼を食べました。
揚げたてで、衣がサクサクしていておいしかったです。

ではミュウジアムに入りたいと思います。

スカイラインGT-Rが沢山展示しているようなので気になった次第です。
大人1000円でしたが、JAFのカードを見せると割引してくれました。

展示はこんな感じです。歴代のスカイラインやレースカーなどが展示されており、好きな方にはたまらないのではないでしょうか?
GT-Rの中古車の価格が高騰しており、個々の展示車両で総額いくらなんだろうと無粋な想像をしてしまいました。
プリンス&スカイライン ミュウジアムのHPはこちらです。

中央道の渋滞を秋山村経由で回避

長野自動車道~中央道で帰路に着きました。
一緒に出掛けた父は大相撲の放送時間に間に合うかを気にしていました。

長野自動車道は渋滞もなくスムーズです。

このまますんなり帰れるかと思っていたら、やはり3連休は甘く見てはいけませんね。
まずは笹子トンネル手前で渋滞にはまりました。

小仏トンネルから20キロ渋滞でした。
渋滞にはまるのは嫌いなので、大月ICで降りて渋滞を回避することにします。

国道20号も渋滞が怪しかった(上野原IC付近が渋滞してるようでした)ので秋山村経由で帰ることにしました。道志道は途中の都留道志線が土砂崩れかなにかで通行止めのようでした。
国道139号線を逆に進みます。

ルートはこんな感じです。
山道の運転が苦手な方はやめた方がいいかなという感じのルートですね。

秋山都留バイパス方面に左折します。

リニアモーターカーの線路の脇を通過。

道志道に合流して帰るコースを選択しました。

最後の最後で信号渋滞にはまりました。
相模湖ピクニックランド手前に出るルートの方が良かったかなという感じです。

まとめ

赤そばの里、地球の宝石箱、プリンス&スカイライン ミュウジアムと突貫で決めたルートでしたが、それぞれ見ごたえがあり充実したドライブとなりました。

大相撲は結びの一番がちょうど終わったころに帰宅となり間に合いませんでした。中央道をそのまま進むよりは早く帰れたとは思いますが、連休の渋滞を侮ってはいけませんね。

この記事の最初に戻る

「Assetto Corsaでドライビング技術を磨こう」メニュー

「車の整備をDIYでやってみよう」メニュー

「週末のお出かけ」メニュー

「車以外のDIY&おすすめなもの」メニュー

ブログランキング

記事内容が良いと思った方はクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク
kurumana-pc




kurumana-pc




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
kurumana-pc