レスポールタイプブリッジの高さ調整ネジ、アンカーを取り外してみた GRECO VG-70
グレコのVG-70というフライングVタイプのギターを再塗装したく、ブリッジの高さ調整ネジ、テイルピースのアンカーを抜いてみることにしました。 レスポールタイプのブリッジであれば参考になるかと思います。
自分で出来ることはやってみよう♪
グレコのVG-70というフライングVタイプのギターを再塗装したく、ブリッジの高さ調整ネジ、テイルピースのアンカーを抜いてみることにしました。 レスポールタイプのブリッジであれば参考になるかと思います。
インプレッサG4に取り付けたヘッドライトガーニッシュが2年経ち、表面がだいぶ劣化してガサガサな状態になってしまったので、ボディ同色で塗装することにしました。
コルトの前側を見てみると何かが漏れていました。 ウォッシャー液が漏れていたので修理してみました。
ボタンの反応が悪くなったAQUOSのリモコンを分解して修理できるかチャレンジしてみました。
アルトに装着し、5年半使用した古河電池のエクノも弱ってきたので、パナソニックのサークラに交換してみました。
整備記録を見返すと、ブレーキフルードを3年交換していなかったので、交換することにしました。 ピストンを戻して、出来るだけキャリパー内の古いフルードを排出するようにしました。
良く訪れている宮ヶ瀬湖の鳥居原。実はちゃんと散策してことがなかったので歩いてみることにしました。 ドウダンツツジの紅葉が見ごろで、森の展望台へも行ってみました。
インプレッサG4に装着したBRISKの点火プラグも3万キロをこえたので状態確認とNGKのPremiumRXに交換してみました。 また、イグニッションコイルが劣化していないか点火チェッカーを使って確認もしてみました。