
灯油がこぼれない灯油ポンプ(KOSHIN EP-304F)を試してみた
ホームセンターで見かけた灯油ポンプ(EP-304F)ですが、灯油をこぼさなくて済むんじゃないかと購入してみました。
自分で出来ることはやってみよう♪
ホームセンターで見かけた灯油ポンプ(EP-304F)ですが、灯油をこぼさなくて済むんじゃないかと購入してみました。
純正HIDのヘッドライトはLED化できないとおもっていましたが、バラストなどをそのままに交換できるキットが発売されていて気になっていました。 そんな中、SUPAREEさんからLEDヘッドライトを試してみないかと提案を頂いたので、LEDヘッドライトに交換してみました。 交換作業をご紹介します。
2023年11月の3連休中日に渋滞覚悟で山梨県の西湖の近くにある紅葉台に行ってきました。
アルト(HA36S)のバックドアの塗装劣化と錆び発生が気になり、バックドア交換にチャレンジしました。なんとか一人で交換できました。
17万キロを超えたコルトですが、エンジン内にスラッジがためっているのではないかと思い、TAKUMIのS.E.Cを入れてエンジン内部洗浄(フラッシング)を行ってみました。100キロ走った新油とフラッシング後のオイル、オイルフィルターを比較して、効果の確認をしてみました。
車検に問題なく通るように、インプレッサG4(GJ7)のフロントスタビリンクとタイロッドエンドブーツの交換を行いました。
毎年恒例で山梨へぶどうを買いに行くのですが、2023年は出遅れてしまった感がありますが、まだ間に合うんじゃないという期待のもと、グーグルマップで気になったVineyard 1040さんを訪れました。ワイングラス館、山梨県立博物館に立ち寄り御坂みちで帰還しました。
コルト(Z27AG)でPENNZOIL PLATINUM EURO 0W-40を5000キロ使用したので、劣化具合を汚れ、粘度、オイルフィルターの観点で確認してみました。
排気効率を向上してパワーアップを図りたいということで、アルト(HA36S)の触媒入り口を研磨加工してみました。
ホームセンターで販売しているゴム当り止め(GD-65-1)を加工して、リジッドラック(ウマ)のゴムクッションを作成してみたのでご紹介します。