傷を消してコーティングで保護したい
ドアノブの傷がひどくなんとかしたかったので、いつもシリコーン洗車で済ませていましたが、シリコーンは傷の防止にはなかなかならないので、固いガラスコーティングをしようと思いました。
以前使用して水弾きもすごく、耐久性も高かったピカピカレインを施工することにしました。

目次
傷の確認
一番気になっているドアノブの傷です。
犯人はわかっていて、何度も気を付けてとお願いしていますが、一向に改善しません。

傷に汚れが入ってかなり目立ちます。
コンパウンドで磨けばきれいになりすが、削ることになるので、いつかはクリア層がなくなってしまうのを恐れています。

明るいメタリック色なので洗車傷はあまり目立ちませんが、肉眼で見るとそこそこあります。

ルーフも同様で、ウォータースポットも結構あります。

コンパウンドで磨く
愛用しているのはアースマンのポリッシャーです。
プロ用みたいに磨き傷をガンガン消せるわけではありませんが、個人がDIYで使うには削り過ぎないし良いと思います。
バフは以前はスポンジタイプを使ってましたが、最近はフェルトバフを使っています。
フェルトバフのほうが研磨力が高い気がします。
あとコンパウンドは3Mのものがちょっと高いですけど使いやすいです。
ハード・2-Lというのもありますが、こちらは仕上げ用といった感じのようです。

カーシャンプーで砂埃などを洗い流してからポリッシャーで磨きます。

真ん中をよく見ると3本ほど水垢が縦についています。
カーシャンプー洗車では落ちませんでした。

コンパウンドで磨くとこういった水垢も落とすことができます。

磨き終わったバフを見る限り、結構汚れていたんだなと思います。

ポリッシャーで磨けない細かい部分は手で磨きます。
ゴムモールと下側など汚れがたまっています。

出来る限り落としました。

問題のドアノブ部分は手磨きです。

磨き前。

磨き後。だいぶきれいになりました。

コンパウンドは水拭きを何度もして落としました。
本来ならばカーシャンプーなどで洗うのが良いのでしょうが、手間を削減しました。
3Mのコンパウンドはノンシリコンで油分を含んでいないのも省いた理由でもあります。

かるく磨いただけですが、かなり艶が出た感じがします。

ピカピカレインpremiumでコーティング
磨きが終わりようやくメインのコーティングです。

スポンジが3個ついているので、何回かに分けても施工できるのは良いですね。
持つ部分が結構大きいので非常に塗りやすいスポンジです。
数滴付けてボディに伸ばしていきます。

明るい色だと濡れているかがわかりにくいです。
コーティング剤が少ないと最初は滑りが悪く、キュッキュ音がかなりして塗りにくいですが、大量に付けるともったいないので、頑張って伸ばします。

この色では違いが分かりにくいです。

すかさず余剰分を付属のクロスでふき取ります。ふき取り残しがあるとムラがそのまま固まってしまうので角度を変えて確認していくとよいです。

ガラスコーティング層ができたおかげか輝きが違いますね。

ルーフも十分満足できるレベルできれいになりました。

コーティング層で反射がよくなった感じがします。

アルトサイズだと全然減らなかったです。
4回は塗れそうです。

ピカピカレインpremiumお勧めです。
ピカピカレインpremium後は洗車が楽
ピカピカレインpremium施工後一週間ほど経ち、小雨が降った後に強風で砂が大量に堆積していたので、水洗いしてみました。期待通り水玉になって流れてくれます。

軽くシャワーで濡らすと、砂汚れ浮き上がってきます。

擦らずに水を流すだけです。

汚れが流れて綺麗になり、洗車が非常に楽です。

軽い力でふき取って終了です。

まとめ
プロのように洗車傷がまったくない状態までは磨けませんが、細かい傷はかなり見えなくなり、問題のドアノブも綺麗になり非常に満足です。思いのほかカーシャンプーで洗っていても水垢が残るのだなと思いました。
ピカピカレインpremiumは施工も簡単で、スポンジや拭き取り用のクロスもついているのと、結構伸びるので量もあまり使わなくて済むので、アルトサイズであれば4回は施工でき経済的だと思いました。
雨天時に信号待ちなどでとまると、ルーフの水がフロントガラスにどばーっと流れてきたりと水弾きが楽しめます。雨の直後なら走るだけでかなり流れ落ちるので、走るだけできれいになったりもするので洗車しなくても綺麗になるところも非常に良いと思っています。
■関連ページリンク