スーパーでたこが売っていなかった
スーパー炎たこを購入してから、たこ焼き作りにはまってしまいました。
くるくるひっくり返すところが面白いですね。
たこがないのなら、別のもので作ってみようと思い立ちました。

目次
- 1.材料選び
- 2.たこ焼き(たこ代替品)を焼く
- 3.まとめ
材料選び
スーパーをうろうろして材料を探します。
前回試した小エビにしようと思ったら、小エビもちょうどありませんでした。
ホタテはありかなと思い、ホタテを買い物籠へ。

何かもうひとつ無いかなと思い、サイコロステーキなどどうかと思い、ステーキ用の牛肉を選びました。400円ちょっとだったので、コスパも悪くないかなと。

たこ焼き(たこ代替品)を焼く
まず牛肉を焼きます。2cm角くらいにしました。

焼きます。

塩コショウでちょっと味付けします。

さて、スーパー炎たこで焼いてみましょう。

タネを入れて、サイコロステーキとホタテを入れていきます。
ホタテはまるまる一個そのまま入れてみました。

2cm角じゃ大きいかなと思いましたが、ちょうどよさそうです。

ホタテもこれまたちょうどいい感じでした。ネタがあまりいれられなくなるというデメリットはありますが、なんとかなりました。

タネはキャベツとネギを刻んだものです。

スーパー炎たこのプレートいっぱいに並々注ぎます。

切り目を入れます。

当方のたこ焼き一番のお楽しみタイム。
ひっくり返します。ここが一発で綺麗に回ると爽快です。具を詰め込んで丸くしていきます。

だいたい焼けてきたなというタイミングで油をちょっと追加して、くるくる回します。

鰹節と青海苔とソースをかけて出来上がり。

ステーキはこんな感じ。
2cm角は正解でした。歯ごたえがちょうどいいです。味付けは濃い目にするか、ソースを追加すると味がちょうどよかったです。
一口で食べる場合は味付けを濃くしたほうが良いですね。

ホタテも美味しかったです。まるまる一個入れるのも正解だなと思いました。

冷蔵庫に小エビがあったので、小エビでも追加で作りました。

小エビもぷりぷりしていて美味しいですね。

まとめ
たこが無く、ホタテとサイコロステーキで作ってみましたが、これはありですね。
ホタテ丸ごともステーキも美味しかったので、また作ってみようと思います。
そんなに出番は無いかなと思っていましたが、作るのもそんなに難しくないし、ひっくり返すのが面白いので、結構な頻度でたこ焼きを作っています。これでスーパー炎たこの元は取れたかな。
■関連ページリンク