
ホームセンターのゴム部品でリジッドラック(ウマ)のゴムクッションを作成してみた
ホームセンターで販売しているゴム当り止め(GD-65-1)を加工して、リジッドラック(ウマ)のゴムクッションを作成してみたのでご紹介します。
ホームセンターで販売しているゴム当り止め(GD-65-1)を加工して、リジッドラック(ウマ)のゴムクッションを作成してみたのでご紹介します。
1年点検でディーラーにボールジョイントのブーツ破れを指摘されたのと、ロアアームのゴムブッシュの亀裂が気になるので、中古のフロントロアアームに交換してみました。
アルトのサスペンションのアッパーマウントの部分に隙間ができており、サスペンションリングというものを自作して装着してみました。 作成・取り付け、効果の確認をしたのでご紹介します。
NAアルト(HA36S)の吸気システムの経路の内径が小さいので、吸気抵抗が大きく、アクセル全開時の足かせになっていると考えました。 エアクリーナーボックスを加工し、エアダクトを追加してみたので結果等についてご紹介します。
アルトのエアダクトを見ていて、導風板でラムエア効果が期待できるんじゃないかと思い、導風板を作成して、効果の検証を行ってみました。
アルトのエアダクトは後ろに貫通しており、場合によってはエンジンルームの熱気をすっているのではないかと考えました。 ダクトの後ろ側を塞いで、グリルから入ってくる外気のみを吸えば、パワーアップするのではないかと思い検証してみました。
アルト(HA36S)にスロットルスペーサーを装着して、効果の確認をしてきました。スロットルスペーサー装着時はその厚み分、高さが高い位置になるので、対処がいくつか必要です。その辺も含めてご紹介します。
スロットルスペーサーを装着すると低速トルクが良くなるなどの情報を得て、ぜひともアルト(HA36S)に装着したいと考えました。安くあげるために自作にチャレンジしたので、ご紹介します。
プロクソン(PROXXON) ミニルーター(28400)が異音、スイッチ不良となり、ダメもとでDIY修理にチャレンジしてみました。
前から見に行きたいなと思っていた宮ヶ瀬ダムの観光放流。お盆で天気も悪い今日なら空いているんじゃないかと思い、14時の観光放流を見に行くことにしました。