
訳ありエンジンオイル SAKURAのSP 5W-30 をSUNOCOと比較してみた
訳ありエンジンオイルとして安価でサイズも豊富なSAKURAのSP 5W-30をインプレッサG4に入れてみることにしました。 そのまえに、愛用しているSUNOCOのSveltと粘度、耐熱性能の比較確認をしてみました。
訳ありエンジンオイルとして安価でサイズも豊富なSAKURAのSP 5W-30をインプレッサG4に入れてみることにしました。 そのまえに、愛用しているSUNOCOのSveltと粘度、耐熱性能の比較確認をしてみました。
Gulfのエンジンオイル ARROW GT40 5W-40の粘度、耐熱性能の確認をSUNOCOのエンジンオイルと比較しながら確認してみました。
いつもSUNOCOのエンジンオイルを使っていますが、他のメーカーのオイルもきになります。 今回はAZのオイルを試してみました。粘度と耐熱性をSUNOCOのオイルと比較しながら確認していきます。
SUNOCOのSveltの5w-30、Svelt EURO 5w-40をそれぞれ4000キロ使用したので、粘度低下がどれくらいか、オイルフィルターの濾紙の状況はどうなっているかを確認しました。
インプレッサG4のグリルのクリアが劣化しくすんできたので、クリアだけ再塗装にチャレンジしてみました。
アルトのボンネットサポートロッドはあまり太くなく、形状もシンプルなので、チタン丸棒を加工して自作できないかと思い、チャレンジしてみたのでご紹介します。
2024年GW後半真っただ中、宮ヶ瀬周辺スポットを回ってきたのでご紹介します。愛川ソーラーパークのツツジ庭園は穴場なのでお勧めです。
小田原の石垣山一夜城を訪ねてみる ターンパイク付近をグーグルマップで見ていると、石垣山一夜城歴史公園というものがあり、ちょっと気になってい...
インプレッサG4(GJ7)でエンジンチェックランプが点灯する不具合がでました。OBDⅡでエラーを確認するとP0171(燃料リーン)が記録されていました。O2センサーの不具合の場合が多いようなので、ダメ元でO2センサーの洗浄を行ってみました。
千円札の富士山の景色を見に行こうと本栖湖の中ノ倉峠に行ってきました。松風の鹿カレー、関東の富士見百景、四尾連湖などいろいろ楽しめたドライブでした。