
アルト(HA36S)シエクルのMINICON PROで燃調をいじってみた(取り付け・確認)
非力なNAアルトの加速をなんとかしたく、燃調をいじろうと、シエクルのMINICON PROを購入しました。取り付けの様子と本当に燃調が変えられるのか確認してみたのでご紹介します。
非力なNAアルトの加速をなんとかしたく、燃調をいじろうと、シエクルのMINICON PROを購入しました。取り付けの様子と本当に燃調が変えられるのか確認してみたのでご紹介します。
エンジンオイルでは潤滑できないバルブとバルブシートやピストンリングでオイルが掻き落とされたシリンダー壁面の潤滑が出来る燃料添加剤New TEをご紹介します。
長年使っていたデイライトが劣化してきたので、デイライト替わりに暴君LEDテープを導入してみました。
バッテリーが上がりやすくなり、セルが回らない状況が多くなり、その都度、充電器でセルが回るまで充電しなければならなく出かけられないということが多々ありました。ジャンプスターターですぐにエンジン始動できれば便利と思い、1万円以下で購入できるLUFTの製品を購入し、試してみました。
以前から気になっていたはこね金太郎ラインを通ってみようと箱根から足柄に抜けるドライブに行ってきました。 大観山と足柄峠から富士山を眺め、万葉うどんを食してきました。
ヘッドライト上部の劣化が早く進むので、対策としてアイラインを貼ってみました。XV用のカーボン調アイラインがよさそうで、同年式ならG4にも装着可能と思い導入してみました。
劣化したバンパーとオーバーフェンダーの樹脂部分をForever BLACKで塗ってみたところ、見事に黒々復活したのでご紹介します。
箕輪町の赤そばの里で高嶺ルビーの花畑を見てきました。岡谷のミュージアム鉱研 地球の宝石箱、プリンス&スカイライン ミュウジアムにも立ち寄ってきたのでご紹介します。
埼玉県日高市にある巾着田の曼殊沙華が見ごろを迎えたという情報をしり、行ってみることにしました。ついでにラジオでうまいと絶賛されていたしゃくしな漬けを購入するため、巾着田、秩父方面にドライブしてきました。
使い始めて2年が経ちましたが、経年劣化でやぶれてどうにもならなくなったボディカバーを新調してみました。しかしまた寸足らずな状況に・・・