
コルト(Z27AG)の10万キロ走ったエンジンヘッドを確認してみた
10万キロ走行したコルトのエンジンヘッドを確認してみました。
自分で出来ることはやってみよう♪
10万キロ走行したコルトのエンジンヘッドを確認してみました。
中央道(上り)の諏訪SAから談合坂SAまでの区間でどれだけ燃費が伸ばせるかインプレッサG4でチャレンジしてみました。
エアコン入れたてや送風時にカビ臭い匂いがしてきたため、DENSOのフィルターとクイックエバポレータークリーナーSを使ってリフレッシュしてみました。
トヨタが公表したアルミテープチューン。それの上をいく静電気対策チューンは無いかと調べた結果、ESDコートにたどり着きました。
インプレッサG4の点火をBRISKプラグと昇圧コンバーターで強化し、トルクアップ、燃費向上を狙いました。
鋳造でブレーキダストで汚れたブレーキキャリパーをツルツル塗装してみました。 その過程や使用した工具などを紹介します。
ウォータースポットをケミカル(Water Spot Cleaner)を使って除去してみたのでご紹介します。
熱対策第二弾でラジエターへの風を増やす対策をしましたが、エンジンルームから風が抜けなければあまり効果がありません。 そこで、アンダーカバーにダクトを設置して、効率を上げてみました。
スロットルバルブの冷却水バイパス、オイルフィルタークーラーに続き、ラジエターにより風が行くようにシュラウドを作成してみました。
インプレッサG4の熱対策としてスロットルの冷却水バイパスとオイルフィルタークーラーをご紹介します。