
ピッチレスコートとバンパー&トリムジェルで樹脂部品をメンテしてみた
樹脂部品の白濁化などをピッチレスコートで磨き、バンパー&トリムジェルでコートする方法でメンテしてみました。
樹脂部品の白濁化などをピッチレスコートで磨き、バンパー&トリムジェルでコートする方法でメンテしてみました。
ホイールに強力にこびりついた鉄粉をなんとか除去してみました。ホイールコーティングが邪魔をして、クリーナーの有効成分が届いていなかったようです。 ホイールコーティングする前に可能な限り鉄粉除去をすることをお勧めします。
エンジンヘッドオーバーホールの最終章です。オーバーホールしたエンジンヘッドに載せ替えを行いました。
オイルフィルターを切断し、金物と燃えるゴミに分別したく、パイプカッターで切断できないか試してみました。 フィルターを確認すると思った以上に粒子状の物体が捕獲されており驚きました。
ヘッド交換前の準備として、消耗品の準備、バルブの取りつけ、ラッシュアジャスターの清掃などを行いました。
エンジンヘッド組みつけ準備として、各種パーツの洗浄、カムキャップやカムの磨き作業を行いました。
よくある鉄粉が紫色に変色するクリーナーでもおちないホイールの鉄粉を業務用クリーナーで除去できるか試してみました。紫色に変色するチオグリコール酸アンモニウム配合のものとリン酸配合の2種類があるようです。
フロントガラスで効果があるなと思った小麦粉洗車をトランク部分で試してみました。 ウォータースポットクリーナーと比較してみたのでご紹介します。
車高調でスプリングの全長やバネレートを変更したときの1G状態の車高変化量を算出するツールを作ってみました。 単純に直巻スプリングの全長やバネレートを変更した場合にどれくらい車高が変化するのかの参考になればと思います。
いつくつか効果を確認したコスパのよいといわれている燃料添加剤の効果的な使用方法について考えてみたのでご紹介します。