管理人 | 車な週末Life - パート 41

管理人一覧

コルト(Z27AG)のオイルパンを交換してみた(車検整備)

車検直前にコルト(Z27AG)のオイルパンよりオイル滲みを発見し、急遽オイルパン交換にチャレンジしました。 工賃は1万5千円くらいは浮いたんじゃないでしょうか? 結構大変な作業でしたが、15万キロ走行のエンジン腰下の状況も確認できたしよかったと思います。 オイルパン交換作業についてご紹介します。

コルト(Z27AG)のスタビリンクを交換してみた(車検整備)

以前、スタビブッシュを交換した際に、左側のスタビリンクのゴムブーツが切れていたのに気が付きました。 接着剤でごまかしていましたが、車検が近づいてきたので、スタビリンクを交換しました。 ダイムラーとの提携時代の影響下、ボルトのサイズが国産ではレアなサイズなのが難点です。 交換作業についてご紹介します。

車のシートをDIYで水洗いしてみた

車のシートを水洗いしてみたいなと思い、いろいろ調べたところ、掃除機に繋いでカーペットやシートを水洗いできるswitleを知りました。 実際に車のシートをswitleを使って掃除してみたところ、吸い取った水はかなり汚れていて驚きました。 使ってみたswitleをご紹介したいと思います。

直噴エンジンのカーボン堆積問題を考える2(構造的欠陥?)

直噴エンジンのカーボン堆積はブローバイガスが主な原因と考えていましたが、そもそも構造的に問題があるのではないかと思うようになりました。 先日、スイフト(ZC33S)の吸気バルブのカーボン除去を試みたときに、バルブステムにこんもり積もったカーボンを見て気になったことを書いて見ました。

スイフトスポーツ(ZC33S)の吸気バルブのカーボンを除去しよう

オイルキャッチタンクを装着したスイフトスポーツ(ZC33S)の7000キロ走行後のスロットル、吸気バルブのカーボン堆積状況を確認してみました。 予想通り、吸気バルブにこってり堆積していたので、エンジンコンディショナーによる力技カーボン除去を決行しました。

スポンサーリンク
kurumana-pc




kurumana-pc