記事(新着順) | 車な週末Life - パート 30

アルト(HA36S)BRISKプラグ(MOR14LGS)を導入してみた

以前、アルトにBRISKプラグを装着したところ、信号待ちや1200回転ほどでアクセルをあまり踏まずに巡航する時に、失火して安心して走れる状態ではありませんでした。ワゴンRスティングレーのイグニッションコイルを流用し、発生電圧が大幅アップしたので、BRISKプラグが使えるのではないかと思ったので試してみました。

アルト(HA36S)純正流用点火強化を試みた

直噴エンジンのイグニッションコイルは気化の時間が短く空気と混ざっていない状態で確実に点火するため、強化されているのではないかということで、ポート噴射エンジン車に流用すれば純正流用点火強化できるのではないかと思いました。 アルト(HA36S)に直噴エンジン車であるワゴンRスティングレー(MH55S)のイグニッションコイルを付けてみることにしました。

吸い込みが悪くなったダイソンクリーナーのヘッドを分解清掃してみた

ダイソンのコードレスクリーナーDC62の吸い込みが悪くなってきたので、ヘッドを分解清掃してみました。 ローラーも傷んでいたので交換しましたが、床との隙間が重要らしく、ローラーが摩耗してクリアランスが小さくなっていました。 分解清掃、ローラー交換をしたのでご紹介します。

ドアノブ周りの傷をラバーペイントで予防したい

車のドアノブ周りの傷が気になり、なんとか防止できないものかと思っていたところ、ラバーペイントで保護したらよいのではないかと思いました。固まるとマスキングテープを剥がすときに一緒に剥がれてしまうので、固まる前にマスキングテープを剥がすのがコツです。 失敗してもはがせるので、やり直しがきくのもよい点かと思います。AZのラバーペイントZEQUEのマットクリアを使用しました。

スポンサーリンク
kurumana-pc




kurumana-pc