
漁港の駅TOTOCO小田原~九頭竜神社散策 2021.09.07
長年行ってみたいと思っていた九頭竜神社に行ってきました。箱根園に車を停め、約30分程歩きます。小田原の漁港の駅で買い物をしながらのお参りでした。
長年行ってみたいと思っていた九頭竜神社に行ってきました。箱根園に車を停め、約30分程歩きます。小田原の漁港の駅で買い物をしながらのお参りでした。
実在する峠をリアルに体験できるドライビングシミュレータのAssetto Corsaを導入してみました。 気軽に椿ラインや秋名などイニシャルDのステージをリアルに楽しめるのが良いです。 実際に行くとなると交通費やガソリン代がかかりますし、ドライビングシミュレータなら事故っても大丈夫です。
ドアノブの傷防止のために塗ったラバーペイントですが、だいぶ時間が経過したので確認してみました。 9ヶ月経った状態で傷防止効果があったのかと、綺麗に剥がせるかどうかを確認してみました。
アルト(HA36S)のエアフィルターを純正からK&Nのエアフィルターに交換してみました。 吸気抵抗が低いといわれていますが、実際のところどうなのかOBD2の吸入吸気量を計って比較してみました。
ステンレスより割れにくいスチールエキマニを装着していますが、スチールが故のサビの問題が出てきます。スチールエキマニをサビから守る対策やメンテについてご紹介します。
点火プラグの火花がどういう風に飛んでいるかが気になったので、テスターを購入して確認してみました。 BRISKの特殊形状のプラグの火花の飛び方は見ていて飽きないです。
ボディカバーを使用し始めて一年経ちましたが、ついに破れました。 まだまだ使い続けたいのですが、ダクトテープという丈夫なテープで補修するのが一般的なようなので、当方もダクトテープで補修してみました。 かなり強力で丈夫なテープなのでしばらく持ちそうです。
インプレッサG4にAZの燃料添加剤FCR-062を投与して、添加前後のピストンヘッドの状態から効果のほどを確認してみました。 FCR-062のPEAは効果的に作用しており、コスパも高く非常に良い製品だと思います。
コルトのキーリングイルミのLEDがタマ切れしたようなので、交換してみました。 ステアリングコラムカバーを外して、キーリングイルミにアクセスします。作業工程をご紹介します。
鉄粉を粘土で除去していましたが、やはり傷がついたりするので、なんとかならないかと思い、評価の高い鉄粉クリーナーを探してみました。 コーティング専門店のKeeperが出しているコーティング専門店の鉄粉クリーナーが高評価だったので試してみることにしました。