
エンジンヘッドオーバーホール(洗浄編)
エンジンヘッドのオーバーホールの最初にして重要な工程である、カーボン除去を行いました。 サンエスのメタルクリーンを使ったカーボン除去をご紹介します。
自分で出来ることはやってみよう♪
エンジンヘッドのオーバーホールの最初にして重要な工程である、カーボン除去を行いました。 サンエスのメタルクリーンを使ったカーボン除去をご紹介します。
走行距離1~2万キロというコルト(Z27AG)のエンジンヘッド(4G15)の状態を確認してみました。
コルト(Z27AG)の4G15エンジンのヘッドオーバーホールをした際の作業工程などをご紹介します。
コスパのよい燃料添加剤を見極めるため、AZ(エーゼット)のFCR-062を試してみました。 結論から言うと効果有です。コスパも抜群で効果も確認できたので、個人的にはフューエルワンなどよりもお勧めです。
コスパのよい燃料添加剤を見極めるため、古河薬品工業のフュエルクリーンハイブリット プレミアムを試してみました。
アルトのエアコンの効きが弱くなった気がしたので、エアコンフィルターを確認し、交換してみました。風量3にしていたのが風量2でいいかなというくらいに風量が増えた気がしました。
新車から6年経過、エアコンフィルターも2年前に交換した状態からエアコンをリフレッシュしてみました。
出かける直前にパンクに気が付き、どこで修理するか、どのように修理するか検討し、内面修理という結論にいたった経緯をご紹介します。
10万キロ走行したコルトのエンジンヘッドを確認してみました。
中央道(上り)の諏訪SAから談合坂SAまでの区間でどれだけ燃費が伸ばせるかインプレッサG4でチャレンジしてみました。