
燃料添加剤を検証する(ホルツ Prestone スーパーパフォーマンス)
ホルツ Prestone スーパーパフォーマンスの効果を検証してみました。 比較的低価格でコスパのよいと評判の燃料添加剤です。 インプレッサG4で220キロほど使ってみた結果をご紹介します。
自分で出来ることはやってみよう♪
ホルツ Prestone スーパーパフォーマンスの効果を検証してみました。 比較的低価格でコスパのよいと評判の燃料添加剤です。 インプレッサG4で220キロほど使ってみた結果をご紹介します。
エンジンヘッドオーバーホール作業でバルブ擦り合わせをやってみました。 作業工程や注意点についてご紹介します。
エンジンヘッドオーバーホールのついでにエンジンチューニングで名高いポート研磨を行ってみました。 鏡面加工までの道のりはながく、途中で妥協しましたが、DIYでもチューニング的な加工ができ、満足度はかなり高いです。 その工程をご紹介したいと思います。
小麦粉を使った洗車の動画を見て、これは面白そうだと思い、試してみました。 グルテン含有量の多い強力粉を水に溶かして、フロントウィンドウとホイールを洗ってみましたが、汚れは落ちる感じがしました。
エンジンヘッドオーバーホール時にエンジンヘッドに大量のバリがあるのが気になりました。 せっかくのオーバーホールなのでバリをきれいに除去してみました。
手を汚さずにオイル&オイルフィルター交換ができないかチャレンジしてみました。 ペットボトル作戦で難関のオイルフィルター交換もクリアしたのでご紹介します。
汗っかきの私が気になる空調服(空調風神服)を試してみました。 服やファンなどの種類や決め方についてご紹介したいと思います。
RECSの注入位置によりカーボン除去の量が違うことに気が付きました。 理想的な注入方法について当方の考えをご紹介したいと思います。
アルトで効果が確認できたAZのFCR-062のカーボン除去効果をコルトでも検証してみました。 薄めの濃度にもかかわらず、カーボン除去されていることが確認できました。
エンジンヘッドオーバーホールのチューニング色の強い、バルブ鏡面加工にチャレンジしました。 バルブを研磨するのはかなり手間暇がかかりますが、研磨後の輝きをみると疲れも吹っ飛びます。