
アルト(HA36S)破れたダストブーツを交換してみた
スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換する際にダストブーツの破れを発見しました。 ディーラーでダストブーツを注文しましたが、部品が変わっており、バンプラバーが別途必要でした。 アルト(HA36S)のフロントサスペンションのダストブーツの交換についてご紹介します。
自分で出来ることはやってみよう♪
スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換する際にダストブーツの破れを発見しました。 ディーラーでダストブーツを注文しましたが、部品が変わっており、バンプラバーが別途必要でした。 アルト(HA36S)のフロントサスペンションのダストブーツの交換についてご紹介します。
いろは坂を越える69個のコーナーを有する津軽岩木スカイライン。 ヘアピン好きなら一度は訪れていただきたい。
コルト(Z27AG)の純正レカロのシートレールがガタつくようになったので、確認してみました。 調整などでは解決できそうになかったので、社外シートレールを純正レカロに装着しようとしましたが、いくつか加工が必要でした。
ヤフーかなにかのお勧め記事で紹介されていた「やまの時間」というハンバーグ屋さんへ行きつつ、八ヶ岳周辺を回るべくドライブに出かけました。天気と冬季閉鎖の道が多かったですが、オルゴール博物館など十分楽しめたので、ドライブコースをご紹介します。
通勤でネオバをすり減らすのがもったいないのと乗り心地を良くしたく、街乗り用のタイヤを検討しました。 値段が安く、そこそこグリップもあるアジアンタイヤの中からPinso tyresのPS-91を選んで、ちょっと走ってみたので、ご紹介したいと思います。
小麦粉洗車を何回かやってみて、小麦粉に含まれているグルテンが汚れを落とすのであれば、小麦粉といわず、グルテンそのものを使えばいいのではないだろうか? グルテンって売ってるのかなと思い、調べると売ってました。ということで、グルテン洗車をやってみることにしました。
どこか近場で桜が咲いているところがあれば見に行きたいなと思いましたが、近場の桜は大体3月下旬から4月上旬のものばかりでまだ咲いていない状況でした。いろいろ調べていると南足柄の春めき桜がちょうど見ごろになっているので見に行くことにしました。
お試しで無料で読める数話を読んで、すっかりはまってしまった王様ランキング。 絵から想像できない面白さなので、いろんな人に読んでみてもらいたいです。 kindleで6巻一気見してしまいました。
イグニッションコイルへの電圧を16Vに上げて点火強化する昇圧コンバーターを装着していましたが、突然の故障でエンストするトラブルに見舞われました。なんとか原因を追究し直してみようと試みたのでその過程をご紹介します。また、昇圧コンバーター装着時の注意点についてもご紹介します。
たこ焼きを作ろうと、スーパーへ行くと、たこがありませんでした。しょうがないので、たこの代替品はないかと探し回り、ホタテとサイコロステーキで挑戦することにしました。作ってみましたが、これはありですね。