
社外ホイールに純正ナットを使うときには注意しましょう
スバル純正ホイールナットを社外ホイールに使う際は注意が必要です。
自分で出来ることはやってみよう♪
スバル純正ホイールナットを社外ホイールに使う際は注意が必要です。
K&Nエアフィルターを専用クリーナーの代わりにマジックリンで洗ってみなした。
インプレッサG4の洗車傷、ウォータースポットが目立ってきたので、一度下地処理をしっかりしてコーティングをしたいと考えていました。 本格的なガラスコーティングなのに、スプレータイプで施工が簡単らしいシラザン50を使ってみました。
生ごみ処理をなんとか改善したいと思っていたところ、生ごみ処理機なるものを知り、かつ補助制度もあることから、バイオ式の自然にカエルSを導入してみました。
Aピラーが白っぽい色のため、フロントウインドウのガラスに白く映り込むのが嫌で、Aピラーを黒くしてみようと思い立ちました。アルトのAピラーカバーにハニカムニット生地を貼り付けてブラックアウト化してみたのでご紹介します。
BRZ乗りの知人からヒールアンドトゥがやりにくいのでクスコのスポーツアクセルペダルを取り付けてくれと打診があったので、取り付けオフを開催しました。BRZにも試乗させてもらって面白かったです。
洗面台がきたなくなり、何とかしたいと思っていたところ、洗面台用のコーティング剤があることを知り、さっそく試してみました。
スタッドレスから夏タイヤに変えるタイミングでインプレッサG4のタイヤ&ホイールを16インチから17インチにインチアップしてみたのでご紹介します。
久しぶりの長距離ツーリングの企画として、千葉県の銚子方面に行くことにしました。ぬれ煎餅、刑部岬、銚子ドーバーライン、犬吠埼あたりをぐるりと回ってきました。河津桜も咲いており、春のツーリング先としもよいのではないでしょうか?
アルトに後付けした水温計をチェックしていると、外気温マイナス2度の2000回転巡航で水温が94℃になるのに気が付きました。サーモスタットに異常があると判断し、取り外し、新品のサーモスタットと一緒にお湯で温め、開弁状況を確認してみました。