和襖引き戸の高さを調整してみた | 車な週末Life

和襖引き戸の高さを調整してみた

和室のドアが閉まりにくい

以前からドアの下側が畳にあたっていて、閉まりにくい状態でしたが、畳の張替えをしたところ、さらに悪化しました。
畳縁の部分はドアを上方向に押しながらやっと通るという感じで非常に不便になりました。

目次

ドアの取り外し

ドアといっても収納のドアなので、シンプルなものです。

最初から畳を考慮した施工じゃなかった気がしますが、DIYで直します。

蝶番は調整できない固定式の物でした。
長穴加工して上にずらすことも考えましたが、ずり落ちて下がってきそうなのでやめました。

ネジ穴が2箇所ほど舐めた状態でした。これも初めからそうなっていた模様です。

プラスドライバーじゃ回らないので、精密ドライバーのマイナスを突っ込んでプライヤーでひねったら緩みました。

電動ドライバーで一気に舐めたのでしょうか。

ドアの下側の取り外し

ドアの下側を見ると何やらダイヤルがありました。

ダイヤルを緩めると下側に伸びてきました。
隙間があるときにここで調整するようですね。

特にネジなどは見当たらないので、引っ張ってみたら取れました。

下側の部品を加工しても高さが短くならないようなので、上側の再度のフレームとドアを2㎜ほど詰めることにしました。

クリップではまっているようです。

取り付け時はドア本体にクリップを嵌めてから装着すればよさそうです。

ドアの高さ調整

研磨作業は家の中では厳しいので、駐車場に移動しました。

マスキングテープで削る量を決めます。
グラインダーで削ります。

2㎜ほど削って、削りかすをカッターで落としました。

ドア本体は段ボールみたいなものだったのでカッターで切ります。
ダンボールふすまというもののようです。張替えが難点という弱点があるようです。
カビのようなシミが出ていたので、貼り替えをしようと思っていましたが、ちょっと面倒のようです。

クリップを嵌めて下側を装着します。

下側の部品を装着します。

ダンボールふすまとクリップがしっかりはまっていることを確認してから、下から叩いてはめ込みました。

ジャストフィットしました。

高さ調整完了です。

ドアの取り付け

ドア自体は段ボールとアルミなので軽いです。
持ち上げながらネジを締めていきます。

ネジの頭が舐めてしまった状態で締めれないので、ホームセンターで近いネジを買ってきました。

ギリギリ触れない状態でスムーズに開け閉めができるようになりました。
ただ、磁石で固定されるタイプでしたが、下側の部品の向きを逆に付けていました。

固定用の鉄の部品が磁石でくっつくところが逆になってしまっていました。

再び外して嵌めなおします。

無事に高さを調整でき、スムーズに開け閉めできるようになりました。
畳にも当たらないので、畳側の劣化も無くなります。

まとめ

グラインダーでアルミ部分を削るという荒業になりましたが、無事に目的を達成できました。
ドア本体がダンボールということにも驚きました。
次はシミ対策でダンボールふすま自体を交換した手見たいなと思いました。

この記事の最初に戻る

「車の整備をDIYでやってみよう」メニュー

週末のお出かけメニュー

車以外のDIY&おすすめなものメニュー

ブログランキング

記事内容が良いと思った方はクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク
kurumana-pc




kurumana-pc




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
kurumana-pc