
タイヤワックスを複数比較してみた
ノータッチ、スマートシャインタイヤワックス、シュアラスタータイヤワックス、KF-96をタイヤに塗って塗りやすさや耐久性について確認してみました。
ノータッチ、スマートシャインタイヤワックス、シュアラスタータイヤワックス、KF-96をタイヤに塗って塗りやすさや耐久性について確認してみました。
花粉と苔がたまったベランダの掃除をご紹介します。
ピラーもしくはドア付近からの異音に悩まされいろいろ確認していましたが、サイドミラーのガラス部分が外れかかっているのが原因でした。
エアブロアーの吸気口にエアファンネルを付ければ空気を集めやすくなって風量アップするのではないかと思い実験してみました。
16万キロを超えてボディがへたったコルトを何とかしたく、リアハッチ周りにウェザーストリップスタビライザー施工をしてみました。 内容は簡単。ウェザーストリップに耐油チューブを仕込むだけです。
ドアで試したウェザストスタビ施工をアルトのリアハッチにも試してみました。リアハッチは走行中、わずかに動いているのではないかと思い、ここの一体感を増すと走りにプラスになるのではないかと思いました。
ドアとボディの密着度をあげてボディ剛性(感)があげれないかと考えた結果、ウェザーストリップスタビライザーを施工することにしました。 施工方法などご紹介します。
ご老体のコルト、ピラーやグローブボックス部分から異音がするので、液体ゴム、エプトシーラーで異音対策をしてみたのでご紹介します。
インプレッサG4の点火プラグを外したところ碍子部分にヒビが入っていました。脱着時に無理な力がかかったため割れてしまったのか、点火系のトラブルで割れてしまったのかは判断できませんでしたが、予備の点火プラグを持っていたほうがいいなと思った次第です。
ドアスタビライザーのようにボディ剛性を上げる方法は無いかと考えたところ、ウェザーストリップの密着度を上げればいいという結論に至りました。なずけてウェザストスタビを施工してみたのでご紹介します。