
山梨にシャインマスカットを買いに行ってきた 2023.10.15
毎年恒例で山梨へぶどうを買いに行くのですが、2023年は出遅れてしまった感がありますが、まだ間に合うんじゃないという期待のもと、グーグルマップで気になったVineyard 1040さんを訪れました。ワイングラス館、山梨県立博物館に立ち寄り御坂みちで帰還しました。
自分で出来ることはやってみよう♪
毎年恒例で山梨へぶどうを買いに行くのですが、2023年は出遅れてしまった感がありますが、まだ間に合うんじゃないという期待のもと、グーグルマップで気になったVineyard 1040さんを訪れました。ワイングラス館、山梨県立博物館に立ち寄り御坂みちで帰還しました。
コルト(Z27AG)でPENNZOIL PLATINUM EURO 0W-40を5000キロ使用したので、劣化具合を汚れ、粘度、オイルフィルターの観点で確認してみました。
排気効率を向上してパワーアップを図りたいということで、アルト(HA36S)の触媒入り口を研磨加工してみました。
ホームセンターで販売しているゴム当り止め(GD-65-1)を加工して、リジッドラック(ウマ)のゴムクッションを作成してみたのでご紹介します。
1年点検でディーラーにボールジョイントのブーツ破れを指摘されたのと、ロアアームのゴムブッシュの亀裂が気になるので、中古のフロントロアアームに交換してみました。
アルトのサスペンションのアッパーマウントの部分に隙間ができており、サスペンションリングというものを自作して装着してみました。 作成・取り付け、効果の確認をしたのでご紹介します。
NAアルト(HA36S)の吸気システムの経路の内径が小さいので、吸気抵抗が大きく、アクセル全開時の足かせになっていると考えました。 エアクリーナーボックスを加工し、エアダクトを追加してみたので結果等についてご紹介します。
アルトのエアダクトを見ていて、導風板でラムエア効果が期待できるんじゃないかと思い、導風板を作成して、効果の検証を行ってみました。
アルトのエアダクトは後ろに貫通しており、場合によってはエンジンルームの熱気をすっているのではないかと考えました。 ダクトの後ろ側を塞いで、グリルから入ってくる外気のみを吸えば、パワーアップするのではないかと思い検証してみました。
アルト(HA36S)にスロットルスペーサーを装着して、効果の確認をしてきました。スロットルスペーサー装着時はその厚み分、高さが高い位置になるので、対処がいくつか必要です。その辺も含めてご紹介します。