ダッシュマットが最近ズレる
フロントガラスにダッシュボードが映り込み、前が見にくくなるのを改善するため、自作のダッシュマットを敷いています。
滑り止めマットにハイミロンを縫い付けたものですが、滑り止めマットが硬化してきたのか、近頃ワインディングなどで横Gを掛けるとずれるようになってしまいました。
両面テープで貼り付けるのは嫌だったので、何か良い方法を探していたところ、100円ショップで良いものをみつけたので試してみました。
ちなみにダッシュマットの効果ですが、上側が敷いてない状態、下側がダッシュマットを敷いた状態です。一度、この恩恵にあずかると、無しでは走れません。
右上の部分と中央左側付近がかなり違います。
目次
ダッシュマットの効果(映り込み防止)
ダッシュマットが無いとダッシュボードがフロントガラスに映り込んで前が見にくいです。
こちら敷いてない状態です。
アルトはダッシュボード手前部分が白なので、より一層映り込みます。
自作ダッシュマットを敷いた状態です。
比較するとかなり違います。
一度これを体験してしまうと、ダッシュマット無しは考えられなくなります。
滑らないように滑り止めマットを使っているのですが、最近、よくずれるようになりました。
普通はズレませんが、ワインディングで横Gがかかった時や、強風の際にドアを開けた時などズレることがあります。
酷いときはずり落ちて足元に落ちてしまいます。
ダッシュマットを固定する(磁石&アンテナプレート)
固定方法ですが、両面テープは一度剥がすと駄目になってしまうので、マジックテープを考えました。しかし、滑り止めマットやダッシュボードにちゃんと貼りつくか不明でした。
マジックテープを剥がすときに両面テープごと剥がれる可能性があります。
そこで、磁石で貼り付けることを考えました。GPSのアンテナプレートを使うことにします。
固定箇所分プレートを買うと高くつくので、4分割しました。
磁石は強力なネオジム磁石を使います。100円ショップに売っていたので大量購入してきました。使ったのは丸型です。
切ったGPSアンテナプレートを貼ります。
助手席側はエアバックが開いたときに吹っ飛ばない箇所に貼ります。
ダッシュマットを敷いて、上から磁石で固定するだけです。
引っ張ってもしっかり固定され動かないです。
磁石が反射してフロントガラスに映り込むのが難点でした。
磁石をつや消し黒で塗ることにします。
家に余っていたラバーペイントを使います。
重ね塗りしてしっかり乾かします。
こんな感じで仕上がります。
再び磁石で固定して完成です。
これなら強風時にドアや窓を開けた時にも対応できそうです。
コルトも同様に固定します。
センターメーターの上にも貼り付けました。
4箇所で固定しました。
まとめ
防眩マットがズレるのが気になっていましたが、かなりしっかり固定できたので、ズレに悩まされることは無くなりそうです。安全運転のためにも防眩マットお勧めです。