
本栖湖リゾートの芝桜を見に行ってきた 2025.04.27
2025年のGW(2025.4.27)に本栖湖リゾートの芝桜を見に行ってきたのでご紹介します。
自分で出来ることはやってみよう♪
2025年のGW(2025.4.27)に本栖湖リゾートの芝桜を見に行ってきたのでご紹介します。
フラッシング代わりにディーゼル用のエンジンオイルを入れると汚れが落ちるという話を聞いたことがありますが、実際のところ本当なのだろうかと思い、アルトにディーゼル用エンジンオイルを入れて確認してみました。
2025年のお花見としてどこか見に行きたいと思い、小田原城と石垣山一夜城跡に行ってきました。
Gulfのエンジンオイル ARROW GT40 5w-40をコルト(Z27AG)に入れて5000キロ走行したので、汚れ、粘度、オイルフィルターの状態を確認してみました。
AZのCEH-002 HYBRID+ SN 0w-30をアルトに入れて4000キロ走行したので、オイルの汚れ、粘度、オイルフィルターの状態を確認してみました。
オイル下がりを発症したようで、3000キロ走行でオイルが1リッター減る様になってしまった我がコルト(Z247AG)。 年末年始が9連休となったのでエンジンオーバーホールにチャレンジしてみることにしました。 今回はヘッドカバー取り外しまでを紹介します。
WRX S4(VAG)に乗っている友人からブレーキパッド交換を手伝ってほしいと打診があったので、S4のブレーキパッドを交換してみました。 純正からDIXCEL EXTRA Cruiseに交換しました。
7万キロ使用と12万キロ使用のコルト(Z27AG)のオルタネーター(MN149162)を分解してみました。 またベアリング、ブラシ交換にもチャレンジしてみましたのでご紹介します。
2025年の関東の天気予報は晴れで、初日の出が見れる確率が高いということで、十国峠に初日の出を見に行ってきました。そのあと江の島に初詣してきました。
燃焼室にエンジンコンディショナーを噴霧してカーボン除去を行ったのですが、同じような製品としてキャブクリーナーがあり、エンジンコンディショナーとどちらがカーボンをよく落とすのかが気になりました。 FCR-062とRECSも追加し、4製品のカーボン除去比較をしてみました。